一般演題登録

演題募集期間
2025年4月2日(水)正午 〜
5月19日(月)正午
演題応募資格
  • 1)発表者および共同研究者全員が、本会正会員であることが必要です。
    発表者の方は、参加申込みいただき参加費のお支払いをお願いします。
    ※学会の年会費とは異なります。
    (English Sessionに限り、外国人留学生・海外に居住する外国人の方は非会員でも登録可。 ただし、発表者・共同演者として名前を掲載する場合も参加費5,500円の支払いは必要です。学会の年会費とは異なります。)
  • 2)非会員の方は「入会申請中(99999)」として演題登録し、登録後速やかに日本看護科学学会ホームページより、会員申込(オンライン入会)の手順に従い、入会申込手続きを行ってください。 2025年5月19日(月)までに入会申込手続きがされていないと演題登録を取り消す場合があります。
  • 3)学生会員は学術集会での発表はできません(筆頭演者、共同研究者共に不可)。
  • 4)入会申込方法
    日本看護科学学会ホームページ をご参照ください。
    入会審査結果を理事会が承認した後に、日本看護科学学会事務所より入会承認通知をお送りいたします。
    入会承認通知が届きましたら、速やかに年会費をお振込みください。
    年会費の振込完了をもって正式に本学会会員となります。
    本学会会員とみなされない場合は、演題発表ができませんのでご注意ください。
    なお、応募した演題が採択されることによって入会の条件を満たす方には、演題採択結果判明後に日本看護科学学会事務所から入会のご案内をいたします。8月下旬以降の送付となることもありますので、ご承知ください。
    入会に関するお問い合わせは、公益社団法人日本看護科学学会 までお願いいたします。
演題登録
1)要件
  • 筆頭演者としての応募は、1人 1演題とさせていただきます。
  • 演題は未発表・未登録のものに限りますが、雑誌掲載後であっても他の学会に未発表・未登録であれば、演題の登録が可能です。
    抄録には、論文名、雑誌名、巻号を明記してください。
    なお、学会終了後に他学会で発表していたことが発覚した場合、その旨を公表することもあります。
2)登録方法
演題はオンライン演題登録システムを利用し、第45回日本看護科学学会学術集会ホームページからのみ登録が可能です。
3)登録手順
演題登録には登録システムのアカウント取得が必要です。
はじめて登録される方は「ログイン/新規登録」ボタンから必要情報を入力し、A-Pass(旧Confitアカウント)を取得してください。
オンライン登録後、「投稿」画面の「登録情報を表示」のボタンから登録した内容をご確認ください。
4)変更・確認・取消
2025年5月19日(月)正午までは、第45回学術集会ホームページの演題申込ページから何度でも変更・確認・取消ができます。
パスワードはご自身で管理してください。
パスワードを忘れた方は、ログイン画面の「パスワードをお忘れですか?」のリンクからパスワードの再発行が可能です。
5)登録締め切り
2025年5月19日(月)正午が締め切りです。
締切日は厳守してください。
また、締め切り直前は登録が殺到しますので、余裕をもってご登録ください。
発表形式
1)下記のいずれかを選択してください。
(1)口演(日本語)
(2)口演(English Session)
(3)示説(日本語)
(4)示説(English Session)
(5)口演と示説どちらでもよい(日本語)
(6)口演と示説どちらでもよい(English Session)
※演題登録システム画面には「研究助成セッション(日本看護科学学会の研究助成受給者)」も選択できるようになっておりますが、こちらは、日本看護科学学会の研究助成受給者のみとなるため、対象者以外は選択できません。
2)発表形式の決定
お申し込みの発表形式とは異なる発表をお願いする場合があります。
最終的な決定は、第45回学術集会会長にご一任ください。
3)口演形式について
1演題 10分(発表 8分、質疑応答 2分)を予定しています。
4)示説形式について
ポスターは12月6日(土)・7日(日)で貼り替えとなります。
発表時間には、各ポスターの前に待機いただき、参加者からの質問等にお答えください。
5)English Session について
口演は発表・質疑応答を全て英語で行います。抄録は英語で作成してください。
また抄録のネイティブチェックを必ず受けてください。
外国人留学生・海外に居住する外国人が「(2)口演(English Session)・(4)⽰説(English Session)」で発表する場合は、参加費が 5,500円となります。
抄録原稿作成上の注意事項
1)記載形式
項 目
口演・示説
(日本語)
口演・示説
(English Session)
演題名 全角50文字以内 30 words以内
抄録本文※ 全角1200文字以内(図表不可) 450 words以内(図表不可)
登録可能な最大研究者数 20名以内 20名以内
登録可能な最大所属施設数 10施設以内 10施設以内
※抄録本文には目的、方法、倫理的配慮、結果、考察・結論を必ず記入してください。
入力の際には【目的】【方法】【倫理的配慮】【結果】【考察・結論】と見出しをつけてください。 見出しをつける際は、必ず【 】をつけてください。
2)演題登録者用チェック項目
下記のチェック項目に従って、抄録を確認し、登録してください。
  • 1.演題名は内容を適切に表現している。
  • 2.研究の目的を明確に記載している。
  • 3.研究方法に、対象、データ収集方法、分析方法を記載している。
  • 4.結果は、研究目的に沿って記載している。
  • 5.考察・結論は結果に基づき、記載している。
  • 6.研究倫理審査委員会の承認、または倫理的配慮について記載している。
    ※記載例は下記を参照(文献検討については、この限りではない。)
  • 7.登録する演題は他の学会で発表していない。
  • 8.会員マイページからの利益相反申告を完了している。
    ※非会員は入会完了後に申告する。
  • 9.発表当日のスライドまたはポスターの利益相反申告の準備をしている。
  • 10.筆頭演者、共同研究者共に学生会員ではない。
※倫理的配慮記載例
【倫理的配慮】所属機関の研究倫理委員会にて承認を得た。(承認番号:)
【倫理的配慮】所属大学及び研究実施施設の研究倫理審査委員会の承認を得て実施した。
【倫理的配慮】本件は〇〇〇〇の紹介であり、倫理的配慮を要する内容は含みません。
【倫理的配慮】本発表では活動報告のみとし、相談対象については述べない。
       個人情報については扱っていません。
演題分類
お申し込み演題の区分を下記の表から選択してください(第2希望まで)。
1
看護管理
16
緩和ケア
2
看護教育
17
意思決定支援
3
看護情報・遠隔看護
18
地域看護・公衆衛生看護
4
感染管理
19
在宅看護
5
看護理論・歴史
20
精神看護
6
看護技術・ケアイノベーション
21
家族看護
7
看護倫理
22
国際看護
8
小児看護
23
災害看護
9
母性看護・助産
24
遺伝看護
10
老年看護
25
医療安全・リスクマネジメント
11
周術期看護
26
外来看護・プライマリケア
12
クリティカルケア
27
医療政策・看護政策
13
慢性期看護
28
新型コロナウイルス感染症
14
リハビリテーション看護
29
研究法
15
がん看護
30
その他
その他
演題採択の通知
演題の査読は、抄録の構成の適切性、論理的整合性および研究倫理の視点で行います。
査読結果は8月上旬までに E-mail にてお知らせいたします。
場合によっては、修正をお願いすることがあります。
最終的な採択の可否は9月上旬までに E-mail にてお知らせいたします。
演題登録、交流集会申込、事前参加申込から第45回学術集会当日まで
下記のフローチャートに沿ったスケジュールとなっておりますので、ご参照ください。
演題登録、交流集会申込、事前参加申込から第45回学術集会当日まで
お問合せ先
運営事務局
株式会社新宣 学術会議部
〒950-0983 新潟県新潟市中央区神道寺2-3-4
TEL:025-278-7232  FAX:025-278-7285
E-mail:jans45@shinsen-mc.co.jp


Page
Top