交流集会募集

目的
交流集会は、研究者グループが主体的に企画・運営し、参加者との学術的な交流を目的としています。
発表形式
  • 1)口頭発表形式、ワークショップ形式、シンポジウム形式、技術の実演形式など、多彩な形式での発表が可能です。
    ただし、形式によっては会場の選定が必要となりますので、必ずしも希望に添えるわけではありません。
  • 2)日本語または英語の発表が可能です。使用言語は応募時に記載してください。
  • 3)会場での実施となりますが、グループメンバーのオンライン参加も可能です。ただし、オンライン設定は交流集会側で準備してください。
交流集会募集期間
2025年4月2日(水)正午 〜
5月19日(月)正午
応募資格
  • 1)交流集会の企画者・発表者全員が、本会正会員であることが必要です。
    発表者の方は参加申込みいただき、参加費のお支払いをお願いいたします。
    ※学会の年会費とは異なります。
    (English Sessionに限り、外国人留学生や海外に居住する外国人がグループメンバーとして企画・参加する場合はこの限りではありません。その場合であっても参加登録を行い、参加費5,500円はお支払いください。)学生会員は発表できません。
    ※筆頭者、共同研究者共に不可。
  • 2)登録時に非会員の方は、日本看護科学学会ホームページより、会員申込(オンライン入会)の手順入会申込手続きを行ってください。
    2025年5月19日(月)までに入会申込手続きがされていない場合は、応募を取り消す場合があります。
入会申込方法
日本看護科学学会ホームページ をご参照ください。
入会審査結果を理事会が承認した後に、日本看護科学学会事務所より入会承認通知をお送りいたします。
入会承認通知が届きましたら、速やかに年会費をお振込みください。
*なお、交流集会の採択のみでは入会条件を満たしませんので、予めご了承ください。
入会に関するお問い合わせは、公益社団法人日本看護科学学会 までお願いいたします。
交流集会登録
1)要件
予定会場数を上回る応募があった場合には、編集委員会で審議し、企画委員会で最終的な採択を決定させていただきます。
その場合には、下記のことを考慮して採択を決定します。
交流集会の開催意図をご理解の上、応募していただきますようお願いいたします。
  • 同一の研究者グループからの応募は、1件に限ります。
  • 複数の研究者で構成されたグループからの応募とします。
  • 研究成果ならびに最新のトピックスの提供を目的としたものを優先します。
  • 同様のテーマで過去に交流集会を実施されたことがある場合には、過去の企画内容と今回の応募の関連や発展性について抄録にお書きください。
  • 類似のテーマで他の学会等において交流集会またはセミナー等を実施していない企画を優先します。 もし、実施したことがある場合には、申告欄にチェックをしてください。
2)登録方法
演題はオンライン演題登録システムを利用し、第45回日本看護科学学会学術集会ホームページからのみ登録が可能です。
※交流集会(English)を登録される⽅は「Presentation Type」の項⽬で「Exchange Meeting」を選択してください。
3)登録手順
演題登録には登録システムのアカウント取得が必要です。
はじめて登録される方は「ログイン/新規登録」ボタンから必要情報を入力し、アカウントを取得してください。
オンライン登録後、「投稿」画面の「登録情報を表示」のボタンから登録した内容をご確認ください。
4)変更・確認・取消
2025年5月19日(月)正午までは、第45回学術集会ホームページの演題申込ページから何度でも変更・確認・取消ができます。
パスワードはご自身で管理してください。
パスワードを忘れた方は、ログイン画面の「パスワードをお忘れですか?」のリンクからパスワードの再発行が可能です。
5)登録締め切り
2025年5月19日(月)正午が締め切りです。締切日は厳守して下さい。
また、締め切り直前は登録が殺到しますので、余裕をもってご登録ください。
抄録原稿作成上の注意事項
1)記載形式
項 目
交流集会(日本語)
交流集会(English)
演題名 全角50文字以内 半角30 words以内
抄録本文 全角800文字以内(図表不可) 半角450 words以内(図表不可)
登録可能な最大人数 20名(企画者・座長・演者)以内 20名(企画者・座長・演者)以内
登録可能な最大所属施設数 10施設以内 10施設以内
2)氏名の記載について
話題提供者等の非会員については、抄録本文中に記載してください(非会員の場合、共同演者としてお名前を載せることはできません。ただし、外国人留学生や海外に居住する外国人を除きます。その場合、参加費 5,500円は支払っていただきます。)。
3)交流集会採択の通知
採択結果は9月上旬までに E-mail でお知らせいたします。
4)実施
  • 交流集会は、自主運営です。会場にはプロジェクター、スクリーン、PC、マイクを用意いたします。
    その他必要な資材、機器は各自でご準備ください。
  • 交流集会の持ち時間は60分(予定)です。準備・後片付けも含めて時間内に終了するようにしてください。
    部屋の大きさは、100人程度収容できる場所となります。
演題登録、交流集会申込、事前参加申込から第45回学術集会当日まで
下記のフローチャートに沿ったスケジュールとなっておりますので、ご参照ください。
演題登録、交流集会申込、事前参加申込から第45回学術集会当日まで
お問合せ先
運営事務局
株式会社新宣 学術会議部
〒950-0983 新潟県新潟市中央区神道寺2-3-4
TEL:025-278-7232  FAX:025-278-7285
E-mail:jans45@shinsen-mc.co.jp


Page
Top