演題募集 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
第41回日本義肢装具学会学術大会の演題を募集します。 下記、演題募集期間内に、演題の登録(演題名・演者の情報・抄録本文)を行っていただきますよう、お願いいたします。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
募集期間 | |||||||||||||||||||||||||||||||
2025年3月3日(月)正午 〜 一般演題を7月15日(火)17:00まで延長しました 学生演題は延長しません。6月20日(金)正午で締め切ります。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
応募資格 | |||||||||||||||||||||||||||||||
一般演題 | |||||||||||||||||||||||||||||||
●筆頭演者は2025年11月時点で、本学会一般会員で年会費を納入している方に限ります。 会員でない方、学生会員、購読会員の方は演題登録時には正式な会員番号は必要ありませんが、 2025年10月末日までに下記の学会事務局にて会員入会手続き(会費支払いまで)を済ませてく ださい。 ●本学会の事業年度は9月1日からですので、8月末日以前に入会した場合には、2024年度分の 年会費も発生しますのでご注意ください。 ●入会手続きが完了していない場合には、演題発表ができませんのでご注意ください。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
学生演題 | |||||||||||||||||||||||||||||||
筆頭演者は2025年11月時点で、本学会学生会員であり、大学、大学大学院、ならびに義肢装具士・理学療法士・作業療法士等の養成課程に所属し、教員の指導のもと義肢装具・福祉用具に関する研究活動に従事しており、研究内容を発表できる学生である必要があります。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
<学生演題お申込みに際しての注意事項> | |||||||||||||||||||||||||||||||
●演題発表の筆頭演者は、2025年度本会学生会員に限ります。 他の会員資格の方は発表できません。 演題発表は必ず指導教員が共同演者として登録されている必要があります。 また指導教員は本学会の一般会員・正会員・名誉会員である必要があります。 ●所属は,大学・学部、大学院・研究科等、学校機関・専攻までを記入してください。 ●学生セッションでの発表演題の登録は原則として1筆頭演者1演題に限ります。 ●演題発表の採否は主催者にご一任ください。 ●同じ指導教員が共同演者である複数の筆頭演者の演題が採択となった場合、演題が同時刻に編成 される場合もありますことを予めご承知おきください。 ●学生セッションでの発表には大会実行委員会から依頼した審査員が出席し、発表に対して質疑 コメント、ならびに評価採点を行います。 優秀な発表を行った学生会員に対してその努力と栄誉をたたえ優秀学生演題賞の贈賞を閉会式に て行います。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
日本義肢装具学会入会に関するお問い合わせ | |||||||||||||||||||||||||||||||
入会に関するお問い合わせやお申し込みは下記ホームページからお願いいたします。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
<お問い合わせ先> | |||||||||||||||||||||||||||||||
一般社団法人日本義肢装具学会事務局 〒113-0033 東京都文京区本郷5-32-7 義肢会館201 TEL:03-3812-9066 FAX:03-3868-3201 E-mail:office@jspo.jp |
|||||||||||||||||||||||||||||||
発表形式・演題カテゴリー | |||||||||||||||||||||||||||||||
一般演題(口演・ポスター)を予定しております。 学生演題:基本的にポスター発表となり、優秀演題のみ口頭発表となります。 演題登録時にご希望の発表形式、演題分野、演題カテゴリーそれぞれ一つずつをご選択ください。 なお、最終的な発表形式は大会長にて決定し、採否通知の際にご連絡します。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
〈発表形式〉 | |||||||||||||||||||||||||||||||
●一般演題(口演・ポスター) ※口演希望 120題を超えた段階で、ポスター発表へ移行する場合があります。 口演かポスターは査読結果後にご案内いたします。 ●学生演題(口演・ポスター) ※学生演題は基本的にポスター発表となり、優秀演題のみ口頭発表となります。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
〈演題分野〉 | |||||||||||||||||||||||||||||||
1. 疾患 2. 障害 3. 高齢者(福祉用具) | |||||||||||||||||||||||||||||||
〈演題カテゴリー〉 | |||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
登録方法 | |||||||||||||||||||||||||||||||
演題登録はオンライン登録のみといたします。 後述の演題登録手順をご確認の上、下記ボタンからご登録ください。 演題登録後、締め切り前までは、何度でも登録内容の修正が可能です。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
演題登録の際の注意事項 | |||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
演題登録の流れ | |||||||||||||||||||||||||||||||
登録は「STEP1 メールアドレス登録」、「STEP2 抄録登録」の2段階に分けておこないます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
● STEP 1 メールアドレス登録 | |||||||||||||||||||||||||||||||
初めに新規登録画面からメールアドレスを登録してください。 申込者=筆頭著者=発表者 としてください。 (職場代表や携帯のアドレスは使用できません。) ※入力されたメールアドレス宛に演題登録画面のURLを案内するメールが届きます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
● STEP 2 抄録登録 | |||||||||||||||||||||||||||||||
入力されたメールアドレス宛に届いた演題登録画面のURLをクリックして、演題登録をしてください。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
※メールが届かない時は「迷惑メールフォルダ」をご確認ください。 また登録したアドレスが間違っていた可能性もありますので、再登録をお試しください。 ※大学や研究機関のメールアドレスやネットワークから登録された場合、メールセキュリティ システムによって案内メールがブロックされる事例があります。 学外のメールアドレスやネットワーク外から再度お試しください。 ※演題を登録する際に、登録者任意のパスワードをご入力いただきます。 演題登録番号は自動的に割り当てられます。演題登録番号とパスワードは登録演題内容の変更、 受領確認にも必要ですので必ず記録して大切に保管いただきますようお願いいたします。 パスワードを紛失した場合でも、セキュリティーの関係上、お問い合わせには一切応じられま せんのでご注意ください。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
登録演題の確認・修正・削除 | |||||||||||||||||||||||||||||||
演題募集期間中であれば、何度でも確認・修正をすることができます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
1. 本ページ一番下の「確認・修正画面へ」ボタンをクリックしてください。 2. 受付番号とパスワードを入力してください。 3. 画面上で修正し、最後に更新ボタンをクリックしてください。これで修正は完了です。 ※修正は必ず上記の方法で行ってください。再登録しないようにお願いいたします。 4. 削除も同様の方法で可能ですが、一旦削除しますと元には戻りませんので、「修正・削除」の ボタンの押し間違いには、くれぐれもご注意ください。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
抄録はご本人が登録された内容をそのまま用いて作成されます。 登録に際しましてはミスタイプがないか十分ご確認ください。 締め切り後の氏名・所属・演題名・抄録本文の変更はお受けできませんのでご了承ください。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
採否通知 | |||||||||||||||||||||||||||||||
プログラム委員会で審査を行います。 演題の採否通知・発表形式の決定は、応募の際に、ご登録いただいた筆頭演者のメールアドレスへご連絡します。 採択結果は8月中旬頃、ホームページ上にも掲載いたします。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
演題登録フォーム | |||||||||||||||||||||||||||||||
個人情報保護について | |||||||||||||||||||||||||||||||
ご登録いただきました「氏名」「連絡先」等の個人情報は事務局からの問い合わせ、本学会の運営の為に利用いたします。 本目的以外に使用することはございません。 なお、個人情報は事務局にて必要なセキュリティー対策を講じ、厳重管理いたします。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
演題登録に関するお問い合わせ | |||||||||||||||||||||||||||||||
運営事務局 株式会社新宣 学術会議部 TEL:025-278-7232 FAX:025-278-7285 E-mail:jspo2025@shinsen-mc.co.jp |
|||||||||||||||||||||||||||||||
Page
Top