日程表・プログラム

(2025年5月9日現在)
特別講演
6月6日(金)10:25~11:25(第1会場)
脊椎・脊髄疾患に対する診断と治療
─脊柱変形および脊椎・脊髄腫瘍を中心とした検討─
座長:川島 寛之(新潟大学大学院 医歯学総合研究科整形外科学分野 教授)
演者:出村  諭(金沢大学 整形外科 教授)
教育研修講演
6月7日(土)9:45~10:45(第1会場)
自然史から考える骨・軟部腫瘍診断の要点
座長:松本 嘉寛(福島県立医科大学 整形外科 主任教授)
演者:生越  章(新潟大学地域医療教育センター 魚沼基幹病院 病院長)
日本整形外科勤務医会 東北地区研修会 特別講演
6月7日(土)10:55 ~ 11:55(第1会場)
外傷患者の初期診療のエッセンス
〜(JATECが教える)防ぎえる外傷死の予防〜
座長:丸山 俊行(新潟県済生会三条病院 整形外科 医長)
演者:本多 忠幸(新潟大学医学部 救急医学分野 准教授)
第15回東北小児整形外科研究会 教育研修講演 1
6月6日(金)14:50 ~ 15:50(第2会場)
こどもの肘周辺骨折
座長:榮森 景子(国立病院機構西新潟中央病院 小児整形外科)
演者:根本 菜穂(埼玉県立小児医療センター 整形外科 医長)
第15回東北小児整形外科研究会 教育研修講演 2
6月7日(土)13:40 ~ 14:40(第1会場)
大腿骨頭すべり症(SCFE)の診断と治療
座長:村上 玲子(新潟大学 整形外科)
演者:柿崎  潤(千葉県こども病院 整形外科 部長)
シンポジウム 1
6月6日(金)13:25 ~ 14:55(第1会場)
重度四肢外傷治療の現状と課題
座長:
普久原 朝海(済生会新潟県央基幹病院)
依田 拓也(新潟大学大学院 医歯学総合研究科整形外科学分野)
シンポジスト:(順不同)
小野 浩弥(弘前大学大学院医学研究科 整形外科学講座)
菅  重典(岩手医科大学付属病院 岩手県高度救命救急センター 救急災害総合医学講座)
白幡 毅士(秋田大学整形外科)
小暮 敦史(仙台市立病院 整形外科)
仁藤 敏哉(山形大学 整形外科学講座)
川前 恵史(会津中央病院 外傷再建センター/福島県立医科大学 外傷再建学講座)
川瀬 大央(長岡赤十字病院 整形外科)
シンポジウム 2
6月7日(土)8:30 ~ 10:00(第2会場)
スポーツ障害予防に対する取り組み
座長:
望月 友晴(新潟大学大学院 医歯学総合研究科 整形外科学分野)
佐々木 英嗣(弘前大学大学院医学研究科 整形外科)
シンポジスト:(順不同)
前田 周吾(青森労災病院 整形外科 第3整形外科)
谷藤  航(岩手県立釜石病院 リハビリテーション 科長 兼 災害医療)
木島 泰明(秋田大学 大学院 整形外科学講座 医学部)
古山 和樹(東北大学 整形外科)
千葉 大輔(東北医科薬科大学 整形外科)
寒河江拓盛(山形大学医学部 整形外科学講座)
園部  樹(福島県立医科大学 整形外科学講座)
前田 圭祐(新潟大学 整形外科)
若手 English Award
6月6日(金) 13:25 ~ 14:40(第2会場)
症例報告 Award
6月6日(金)9:10 ~ 10:15(第1会場)
学生セッション
6月7日(土)8:30 ~ 9:35(第1会場)
ランチョンセミナー
■ランチョンセミナーは事前申込制です。
フードロス削減の取り組みとして、事前申込数分+予備(若干数)のお弁当をご用意いたします。ご希望の方は、学会参加登録をお済ませの上、お申し込みをお願いいたします。
整理券は、ネームカードと一緒に印刷されます。
事前申込の無い方は、当日空席があれば聴講は可能ですが、お弁当がない場合がございますので、できるだけ事前申し込みをお勧めします。
ランチョンセミナー 1
6月6日(金)11:35~12:35(第1会場)
外傷整形外科×形成外科 術後合併症を減らす創閉鎖と手術の工夫
座長:山下 晴義(新潟市民病院 整形外科 副部長)
「骨盤輪・寛骨臼骨折の新戦略 術後合併症を防ぐための縫合と止血」
演者:伊藤 雅之(福島県立医科大学附属病院 外傷再建学講座 教授)
「縫合創の治癒過程ときれいで確実な創閉鎖」
演者:山本 直人(自治医科大学附属さいたま医療センター形成外科 教授)
共催:ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社
ランチョンセミナー 2
6月6日(金)11:35~12:35(第2会場)
仰臥位前外側アプローチで行うCT-based Robotic-arm assisted THA
〜術後の更なるBetter outcomeを目指して〜
座長:稲葉 裕(横浜市立大学 整形外科学教室 教授)
演者:宮坂 大(新潟万代病院 院長)
共催:日本ストライカー株式会社
ランチョンセミナー 3
6月7日(土)12:30~13:30(第1会場)
「骨形態計測学から見えるテリパラチドの臨床的有用性
─新潟大学整形外科の骨粗鬆症への貢献─」
座長:大橋 正幸
  (新潟大学大学院 医歯学総合研究科 機能再建医学講座 整形外科学分野 准教授)
演者:山本 智章(新潟リハビリテーション病院 院長)
共催:旭化成ファーマ株式会社
ランチョンセミナー 4
6月7日(土)12:30~13:30(第2会場)
「大腿骨近位部骨折の治療と二次性骨折予防」
座長:今井 教雄
  (新潟大学大学院医歯学総合研究科 健康寿命延伸・運動器疾患医学講座 特任教授)
「大腿骨頚部骨折に対する骨折牽引台を使った人工股関節置換術と骨粗鬆症治療」
演者:馬場 智規(順天堂大学医学部 整形外科学講座 先任准教授)
「地域で紡ぐ二次性骨折予防─ロモソズマブが効果的な臨床像/semi DX病診連携─」
演者:奥村 剛(立川綜合病院 整形外科 医長)
共催:アムジェン株式会社・アステラス製薬株式会社

Page
Top