演者・座長の皆様へ

 
口頭発表者へのご案内
1. 口頭発表者は会場でデータ受付を行ってください。データの受付時間は下記のとおりです。
  本会はPC受付がございませんので、発表前にPC担当者までお声掛けいただき動作確認のうえ
  ご発表をお願いたします。
  (7月19日は 13:00〜、7月20日〜22日は 8:00〜)
2. 発表者は発表セッション開始までに発表者席に待機してください。
3. 発表時間は以下のとおりです。
 特別講演1,2
発表35分
質疑5分
 一般演題(セッション1〜10,12)
発表17分
質疑5分
 公募演題(セッション11)
発表15分
質疑5分
 若手の会推薦者(セッション5)
発表13分
質疑5分
4. プログラムの時間割に従い、座長により進行されます。
  必ず時間内に終わるようにご準備ください。
  発表順、進行等はすべて座長の指示に従ってください。
5. すべてPC発表(1面映写)のみと致します。
  なお、投影画面サイズは、16:9 ワイドスクリーンでご用意しています。
  演者台の上に、発表用PCがセットされていますので、操作は発表者ご自身で行ってください。
Windows使用の先生方へ
1)PC本体を持参する場合
 事前に外部ディスプレイでの映写確認をお願いします。
 一部のノート型PCに外部出力端子が独自の形状のものがありますので、ご確認のうえ、
  D-Sub Mini 15ピンまたはHDMIへの変換コードを必ずご持参ください。
  また電源接続コードも必ずご持参ください。
2)USBフラッシュメモリーを持参する場合
 各会場では、PowerPoint 2013、2016、2019がインストールされたPCのみ用意しています。
 データ持込の場合は、作成に使用したPC以外のPCで事前に作動チェックすることを強く推奨します。
 ファイル名は「演題番号(半角)演者名(漢字).ppt(または.pptx)」としてください。
 (例:1-3 佐渡 太郎.ppt(または.pptx))
 メディアを介したウィルス感染の事例がありますので、最新のウィルスチェックソフトで
  スキャンを行ってください。
 持込素材は、下記に限定します。
 USBメモリー
 動画ファイルの最大ファイルサイズ 10MB
  プレゼンテーションに他のデータ(動画等)もリンクさせている場合は、必ず元のデータも
  同じフォルダに保存していただき、先に示したPCにて事前に動作確認をお願いします。また、
  高画質、圧縮データの動画を使用する先生は、バックアップとしてご自身のPC本体のご持参を
  お勧めします。
 PC内にコピーした発表データは、発表終了後事務局で責任をもって削除します。
Macintosh使用の先生方へ
原則としてPC本体を持参してください。
USBフラッシュメモリーでの持込はできません。
事前に外部ディスプレイでの映写確認をお願いします。
変換コード、電源接続コードを必ずご持参ください。
座長の先生方へのお願い
ご担当セッションの開始5分前までに必ず会場右手前方の座長席にお着きください。
ご担当セッションは時間厳守にてお願いいたします。
ポスター発表者へのご案内
60分間の時間内で自由討論となります。
発表者はセッション開始予定時間の10分前にはご自分のポスター前に待機していただき、参加者と質疑応答・議論をお願いいたします。
ポスター発表には、縦 210cm× 横 120cm のパネルをご用意いたします。
※顔写真は、任意です。
パネルに貼付けされている番号をご確認のうえ、掲示してください。
掲示
ポスターセッション
撤去
7月19日(火)14:30〜16:00
7月20日(水)14:10〜15:10
7月22日(金)12:30まで
撤去後のポスターはお持ち帰りをお願いいたします。
優秀ポスター発表賞
実行委員会の厳正な審査によって、優秀な発表者に対して優秀ポスター発表賞を授与いたします。
7月22日(金)12:30〜 ポスター賞表彰式を行います。

Page
Top