プログラム・日程表

学術プログラム(2020年9月25日現在)
プログラム
ポスター
「COVID-19 ─ 19人の専門家からのアップデート」
<10/2〜10/31 オンデマンド配信>

今回のWeb開催による特別企画です。
COVID-19の様々な側面に、この感染症と戦う19名の専門家が
迫ります。これらの講義を視聴すれば、現時点でのCOVID-19の
最新情報がアップデートできます。
会長講演 10/2〜10/31 オンデマンド配信
「未来の子どもと社会のためにFor Our Children & Society in the Future」
座長:中山 哲夫(北里大学北里生命科学研究所名誉教授)
演者:齋藤 昭彦(新潟大学大学院医歯学総合研究科小児科学分野)
特別講演 1 10/2〜10/31 オンデマンド配信
「The Global Threats of Avian Influenza A(H5) and A(H7)
 Viruses and MERS-CoV」
座長:押谷  仁(東北大学大学院医学系研究科微生物学分野)
演者:Dr. Timothy Uyeki (Centers for Disease Control and Prevention, USA)
(米国のCOVID-19の状況もお話し頂く予定です。)
特別講演 2 10/2〜10/31 オンデマンド配信
「グローバルレベルの感染症コントロール ─ 世界ポリオ根絶計画 ─」
座長:齋藤 昭彦(新潟大学大学院医歯学総合研究科小児科学分野)
演者:宮村 達男(元国立感染症研究所所長)
特別講演 3 10/2〜10/31 オンデマンド配信
「The clinical utility of large-scale epidemiological data for improving the understanding and management of paediatric respiratory virus infections」
座長:齋藤 玲子(新潟大学大学院医歯学総合研究科国際保健学分野)
演者:Dr. Julian Tang(University of Leicester, United Kingdom)
(英国、欧州のCOVID-19の状況もお話し頂く予定です。)
教育講演 1 10/2〜10/31 オンデマンド配信
「インフルエンザ株サーベイランス、ワクチン株選定の現状と未来」
座長:鈴木  宏(新潟大学名誉教授)
演者:小田切 孝人(東北文化学園大学大学院健康社会システム研究科)
教育講演 2 10/2〜10/31 オンデマンド配信
「エンテロウイルス71の病原性に関する基礎研究」
座長:清水 博之(国立感染症研究所ウイルス第二部)
演者:小池  智(公益財団法人 東京都医学総合研究所 疾患制御研究分野)
シンポジウム 1 10/2〜10/31 オンデマンド配信
「世界の子どもたちと未来のために:アジアへの科学の架け橋 ─ J-GRIDの成果から」
座長:渡部 久実(新潟大学ミャンマー感染症研究拠点)
  :森内 浩幸(長崎大学大学院医歯薬学総合研究科小児科学分野)
演者:齋藤 玲子(新潟大学大学院医歯学総合研究科国際保健学分野)
  「ミャンマーのインフルエンザ流行と呼吸器感染症」
  :樋泉 道子(長崎大学熱帯医学研究所小児感染症学分野)
  「ベトナム中南部ニャチャンにおける小児感染症研究」
  :森  康子(神戸大学大学院医学研究科附属感染症センター)
  「インドネシア拠点 ─ その成果と今後の展開 ─」
  :押谷  仁(東北大学大学院医学系研究科微生物学分野)
  「フィリピン拠点のコホート研究からの呼吸器ウイルス・下痢症ウイルスの疫学像の解明」
シンポジウム 2 10/2〜10/31 オンデマンド配信
「宿主と一緒に進化・共生するウイルス」
座長:木村  宏(名古屋大学大学院医学系研究科ウイルス学分野)
  :佐藤 晶論(福島県立医科大学小児科学講座)
演者:竹田  誠(国立感染症研究所ウイルス第三部)
  「モルビリウイルス(麻疹ウイルスを含む)と哺乳動物の共進化」
  :渡邊 洋平(京都府立医科大学大学院医学研究科感染病態学教室)
  「インフルエンザウイルス 鳥類との共生と宿主適応」
  :佐藤  佳(東京大学医科学研究所感染症国際研究センター)
  「バイオインフォマティクスが駆動するウイルス学:レトロウイルスと宿主の進化的軍拡競争と、
   ヒトヴァイロームの網羅的描出」
シンポジウム 3 10/2〜10/31 オンデマンド配信
「ワクチンで予防できる未来のために」
座長:細矢 光亮(福島県立医科大学小児科学講座)
  :竹田  誠(国立感染症研究所ウイルス第三部)
演者:橋本 浩一(福島県立医科大学小児科学講座)
  「RSVワクチン」
  :津川  毅(札幌医科大学医学部小児科学講座)
  「ロタウイルスワクチン〜定期接種化の注意点と今後の課題〜」
  :中山 哲夫(北里大学北里生命科学研究所)
  「躊躇しないでムンプスワクチン」
  :井上 直樹(岐阜薬科大学大学院薬学研究科)
  「サイトメガロウイルス感染に対するワクチンの必要性、その前臨床ならびに臨床開発の状況と問題点」
新企画「Visual Diagnosis of Clinical Virology」
10/2〜10/31 オンデマンド配信
ウイルス感染症に関連する写真・画像から診断に迫る症例を御用意しております。
皆さんと一緒に興味深い症例について議論します。
庄司 健介(国立成育医療研究センター 感染症科)
伊藤 健太(あいち小児保健医療総合センター 総合診療科)
手塚 宜行(名古屋大学医学部附属病院 中央感染制御部)
鈴木 道雄(名古屋記念病院 小児科)
宇田 和宏(東京都立小児総合医療センター 感染症科)
山中 崇之(新潟市民病院 小児科)
相澤 悠太(新潟大学大学院医歯学総合研究科 小児科学分野)
幾瀨  樹(新潟大学大学院医歯学総合研究科 小児科学分野)
若手奨励賞候補演題セッション
10/3 午前10時よりライブ配信・10/5〜10/31オンデマンド配信
YIA-1 幾瀨  樹(新潟大学大学院医歯学総合研究科 小児科学分野)
   「小児の気管支喘息様発作とエンテロウイルスD68 ─ 2018年の新潟県の流行から ─」
YIA-2 小澤 慶(藤田医科大学 医学部 小児科学)
   「2019年の愛知県下におけるロタウイルス胃腸炎患児の分子疫学的解析」
YIA-3 高橋 健一郎(国立感染症研究所 感染症疫学センター 第四室)
   「日本の小児呼吸器感染症におけるアデノウイルスC種の多様性」
YIA-4 西嶋 陽奈(千葉県衛生研究所 ウイルス・昆虫医科学研究室)
   「抗体結合力(Relative Avidity Index)を指標とした麻疹症例の病態に関する検討」
YIA-5 久米 庸平(福島県立医科大学 医学部 小児科)
   「亜急性硬化性全脳炎におけるEIA法による髄液麻疹抗体価と髄液血清抗体比の検討」
YIA-6 羽深 理恵(新潟大学大学院 医歯学総合研究科 小児科学教室)
   「新生児・早期乳児におけるパレコウイルスA3とエンテロウイルス感染症の臨床像の違いを
    どう説明するか? ─ 自然免疫の観点から ─」

YIA-7 難波 貴弘(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科小児医科学)
   「肺血管内皮細胞を用いた重症インフルエンザ肺炎モデルの構築とhigh mobility group box
    1抗体による肺血管透過性亢進の抑制効果」
一般演題(口演) 10/2〜10/31 オンデマンド配信
59題(含む、若手奨励賞候補演題)
ランチョンセミナー1 10月3日(土)13:00〜14:10 日時指定によるライブセミナー配信
新型コロナウイルス感染症について
演者:忽那 賢志(国立国際医療研究センター 国際感染症センター 国際感染症対策室)
共催:株式会社エスアールエル
ランチョンセミナー2 10月4日(日)13:00〜14:10 日時指定によるライブセミナー配信
インバウンドに備えた感染症対策
演者:神谷 元(国立感染症研究所 感染症疫学センター)
共催:田辺三菱製薬株式会社
インバウンドに備えた感染症対策
ランチョンセミナー3 10月11日(日)13:00〜14:10 日時指定によるライブセミナー配信
ワクチンにより予防できるウイルス感染症の最新情報
演者:多屋 馨子(国立感染症研究所 感染症疫学センター)
共催:デンカ株式会社
ランチョンセミナー4 10月17日(土)13:00〜14:10 日時指定によるライブセミナー配信
感染症対策における地方衛生研究所の取り組みについて ─ 茨城県 ─
座長:岡部 信彦(川崎市健康安全研究所)
演者:永田 紀子(茨城県衛生研究所)
共催:武田薬品工業株式会社
ランチョンセミナー5 10月25日(日)13:00〜14:10 日時指定によるライブセミナー配信
ロタウイルスワクチン定期接種化で期待される効果と今後の課題
座長:吉川 哲史(藤田医科大学 医学部 小児科学)
演者:河村 吉紀(藤田医科大学 医学部 小児科学)
共催:MSD株式会社
ロタウイルスワクチン定期接種化で期待される効果と今後の課題

Page
Top