プレコングレス |
|
インターネット学術集会でのWEB配信のプレコングレスに参加いただくには
学術集会の参加登録が必要です。
当日学術集会の登録を予定しており、学術集会への事前参加登録をされていない方には
事前参加登録二次受付の受付を開始いたしましたので、ご登録をお願いいたします。 |
プレコングレス 1
●学生交流会は中止
●学生ポスター発表につきましては、詳細をエントリーされた学校へ直接ご連絡いたします。 |
|
「全国助産師学生交流&学生ポスター発表会」 |
開催日
|
2020年3月20日(金)14:00〜16:10(130分) |
会 場
|
朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター4階 マリンホール |
概 要
|
第34回日本助産学会学術集会において、 全国助産師学生交流&学生ポスター発表
(学校自慢や、研究発表など)を開催いたします。
●対象:助産学生
●主催:全国助産師教育協議会、日本助産学会
発表は10分(8分発表、質疑2分)の予定です
(参加学校数により9分あるいは8分と変更あり)。 |
主 催
|
全国助産師教育協議会/日本助産学会 |
参加費
|
無料 |
定 員
|
助産学生200名 |
連絡先
|
稲荷 陽子(東京家政大学健康科学部 看護学科)
E-mail:inari-y@tokyo-kasei.ac.jp |
申込方法・
申込先
|
事前申込
申し込み締め切り:2020年2月28日(金)を予定する。
詳細はこちらから >> |
|
|
プレコングレス 2(インターネット学術集会でのWEB配信) |
|
「特定妊婦の課題と代替養育〜切れ目のない支援を目指して〜」 |
開催日
|
2020年3月20日(金)14:00〜15:30(90分) |
会 場
|
朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター3階 中会議室301 |
概 要
|
1. 社会的養育の現状と課題 演者:白子 純子
2. 未受診で出産に至る母親の背景 演者:中野 美穂
3. 特定妊婦と新生児 〜乳児院での関わりと家族ケア〜 演者:佐藤 靖子
4. 参加者との交流(意見交換) |
主 催
|
新潟大学大学院保健学研究科 母性看護学研究室 |
参加費
|
無料 |
定 員
|
50名 |
連絡先
|
中野 美穂(新潟大学大学院保健学研究科)
E-mail:b19a305f@mail.cc.niigata-u.ac.jp |
申込方法・
申込先
|
当日申込 |
CLoCMiP®
|
ウイメンズヘルスケア研修 |
|
|
プレコングレス 3(インターネット学術集会でのWEB配信) |
|
「PTとコラボして骨盤周囲の触診技術を高めよう!」 |
開催日
|
2020年3月20日(金)15:40〜17:10(90分) |
会 場
|
朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター3階 中会議室301 |
概 要
|
座長:篠﨑 克子(国際医療福祉大学大学院 助産学分野(福岡))
●妊娠・分娩と骨盤底機能の関連:
国際医療福祉大学大学院助産学分野(福岡)篠﨑 克子
●精密触診―癒着とリリース:
広島国際大学・教授 蒲田和芳
●膀胱触診の実際:
佐世保記念病院 理学療法士 山上 未菜子 |
参加費
|
無料 |
定 員
|
50名 |
連絡先
|
篠﨑 克子(国際医療福祉大学大学院助産学分野(福岡))
E-mail:katsuko-shinozaki@iuhw.ac.jp |
申込方法・
申込先
|
事前申込(締め切り:3月6日(金)12:00)
申込書をダウンロードの上、下記へメールでお送りください。
E-mail:katsuko-shinozaki@iuhw.ac.jp
|
CLoCMiP®
|
ウイメンズヘルスケア研修 |
|
|
プレコングレス 4(インターネット学術集会でのWEB配信) |
|
「CLoCMiP研修「助産師に求められる意思決定の支援」」 |
開催日
|
2020年3月20日(金)14:00〜15:30(90分) |
会 場
|
朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター3階 中会議室302 |
概 要
|
【背景と目的】
妊娠・出産・育児に関連して女性は多くの意思決定を必要とする。一人一人の女性が、自己の意思を認識し、熟考したうえで主体的に選択することが重要である。主体的に選択するためには、選択肢を検討するための情報が必要となるが、個々人による情報収集だけでは十分ではない場合があり、専門家の適切な支援が必要となる。
助産師は、女性の妊娠・出産・産褥の各期を通じて、サポート、ケアおよび助言を行うことを役割としており、助産師の倫理綱領には「1.生命、人間としての尊厳と権利の尊重」として【助産師は、女性と子供および家族の生命、人間としての尊厳と権利を尊重する】ことが、「5.権利の尊重と支援」として【助産師は、女性と子どもおよび家族の知る権利と自己決定する権利を尊重するとともに、女性と子どもおよび家族が自ら選択した結果に対する責任を引き受けることを支援する】ことが明記されている。
上記のことから、助産師は、対象者の意思決定を支援することができる実践力を獲得・保持し、その実践力を習熟させる必要があることから、本研修を企画する。
【プログラム】
1. あいさつ
2. 意思決定支援が必要な背景と現状
3. 意思決定支援のためのスキルとツール
4. 意思決定支援トレーニング
※本研修は
2020年および2021年のアドバンス助産師更新では、WHC研修として利用可能
2022年以降のアドバンス助産師更新では、必須研修として利用可能 |
主 催
|
一般財団法人 日本助産評価機構 研修委員会 |
参加費
|
無料 |
定 員
|
60名 ※定員に達したため受付を終了いたしました。 |
申込方法・
申込先
|
事前申込
受付開始 1月8日 〜 締切 3月9日(月)
※定員になり次第受付終了
〈申込方法〉
件名を「第34回日本助産学会学術集会 プレコングレス開催申込書 申込」とし、本文に
氏名、フリガナ、助産師免許番号、メールアドレスを記載の上、「info@clocmip.com」
(日本助産評価機構事務局宛)にメールをお送りください。 |
CLoCMiP®
|
ウイメンズヘルスケア研修 |
|
|
プレコングレス 5(中止) |
|
「災害における妊婦、母子、女性への支援を行うために」 |
開催日
|
2020年3月20日(金)15:40〜17:10(90分) |
会 場
|
朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター3階 中会議室302 |
概 要
|
妊婦、母子、女性へ災害への備えの意識付けと災害時にどんなことに配慮する必要があるのかを学びます。そして、参加された皆さんが、医療者だけではなく、地域社会にも学んだ内容を伝え、広げていくための準備も兼ねたワークショップです。病院や施設等での訓練などは実践されていると思いますので、それ以外のの場所で被災することを想定した備えや支援活動について、ご一緒に考えていければと思います。
●講師 1:五十嵐 ゆかり(聖路加国際大学)
●講師 2:岡 美雪(聖路加国際大学)
●講師 3:下田 佳奈(聖路加国際大学) |
主 催
|
聖路加国際大学 |
参加費
|
無料 |
定 員
|
40名 |
連絡先
|
五十嵐 ゆかり(聖路加国際大学)
E-mail:yukari@slcn.ac.jp |
申込方法・
申込先
|
事前申込
受付開始 1月10日(金)〜 締切 3月10日(火)
URL(http://u0u1.net/5B0v)または下記のQRコードからアクセスしていただき、名前、メールアドレス、所属先、セミナーに希望することをご記入ください。
|
CLoCMiP®
|
ウイメンズヘルスケア研修 |
|
|
プレコングレス 6(中止) |
|
「助産師として知っておきたい「無痛分娩管理の基本と実際」」 |
開催日
|
2020年3月20日(金)14:00〜15:30(90分) |
会 場
|
朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター3階 中会議室201 |
概 要
|
講義内容
1. 麻酔前の基本
2. 麻酔の実際
3. 麻酔の合併症
4. 蘇生について
●司会:石川 紀子(静岡県立大学)
●講師:近江 禎子(東京慈恵会医科大学第三病院麻酔科) |
主 催
|
無痛分娩関係学会・団体連絡協議会 |
参加費
|
無料 |
定 員
|
100名 |
連絡先
|
石川 紀子(静岡県立大学)
E-mail:n.ishikawa@u-shizuoka-ken.ac.jp |
申込方法・
申込先
|
●事前申込
●受付開始:1月8日〜100名で締め切り
●無痛分娩関係学会・団体連絡協議会団体連絡協議会における、無痛分娩担当看護者講習の
カテゴリーD相当する研修。
●受講証明書を発行する。
●事前申し込み必要。
●申し込みは、JALA事務局で作成する申込フォームを利用する。
●空席があれば当日参加可能。
①助産学会からのリンクは JALAサイトへ(申請書に記載するURL)
https://www.jalasite.org/doc/
②JALAサイトからは 申込フォームURL
https://www.j-cimels.jp/form.php?fN=frm1576816479 |
|
|
プレコングレス 7(中止) |
|
「助産師のための産後ケアガイド」 |
開催日
|
2020年3月20日(金)15:40〜17:10(90分) |
会 場
|
朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター2階 中会議室201 |
概 要
|
2019年12月6日に「母子保健法一部改正する法律」が公布され、産後ケア事業が市町村の努力義務となりました。したがって、産後ケアを必要とする母子とその家族は、全国どこにいてもケアが受けられることが求めらます。本プログラムでは、助産師が産後ケアを実践するにあたっての、考え方、具体的なケアのポイントについて、具体例を示しながらお話します。
●講師 1:島田 真理恵 (日本助産師会,上智大学)
●講師 2:安達 久美子 (日本助産師会,首都大学東京) |
主 催
|
公益社団法人 日本助産師会 |
参加費
|
無料 |
定 員
|
100名 |
申込方法・
申込先
|
当日申込
事前申込受付なし。当日受付のみ。定員になり次第締め切ります。 |
CLoCMiP®
|
ウイメンズヘルスケア研修 |
その他
追記事項
|
当日は、テキストとして『今こそ知りたい助産師のための産後ケアガイド』(日本助産師会出版)を使用して講義を進めます。
資料の配布はありませんので必要な方は持参くださいますようお願いいたします。
本研修は、日本助産師会会員を対象とした『産後ケア実務助産師研修』に位置づけられます。
CLoCMiP®:WHCに活用できるよう受講証を発行します。 |
|
|